SSブログ

バレンタインのうんちく [雑記]

 今日は、バレンタインについて語ります(爆)
 バレンタイン・デーは、英語では「Saint Valentine’s Day」、
訳せば「聖バレンタインの日」という意味です。つまり、人の名前なんです。
 では、そのはじまりはどのようなものだったのでしょうか?
 ローマではルペルクスという豊穣(ほうじょう)の神のためにルペルカーリア
という祭が何百年ものあいだ行われていました。
 毎年2月14日の夕方になると、若い未婚女性たちの名前が書かれた紙が入れ物に入れられ、
祭が始まる翌15日には男性たちがその紙を引いて、あたった娘と祭の間、
時には1年間も付き合いをするというものです。
 翌年になると、また同じようにくじ引きをします。
 496年になって、若者たちの風紀の乱れを憂えた当時の教皇ゲラシウス一世は、
ルペルカーリア祭を禁じました。
代わりに、違った方法のくじ引きを始めたのです。
 それは、女性の代わりに聖人の名前を引かせ、1年間のあいだその聖人の人生に
ならった生き方をするように励ますものです。
 そして、200年ほど前のちょうどこのお祭りの頃に殉教していた聖バレンチノを、
新しい行事の守護聖人としたのです。
 次第に、この日に恋人たちが贈り物やカードを交換するようになっていきました。

 『どうしてチョコレートをあげるようになったのか?』
 実は、女性が男性にチョコレートを贈るのは、日本独自の習慣です。
 ここで、今日のZip FMで聞いた世界のバレンタイン事情を少し…。
 【アメリカ】では、花束が支流。
 【イギリス】では、花束にメッセージカードを添えて送るそうです。
 未婚の人が送る場合は、なんと匿名で…。
 ある意味ロマンティックじゃない? 
 誰とも知れぬ人からのプレゼントだよ。 
 おしゃれな感じがイギリスらしいですね。
 でも、バレンタイン前によっぽどアピールしないとね。
 他にも、新聞で投稿して愛の告白をするのが流行っているそうです。
 【メキシコ】では、好きな人の家にいき、歌を歌うそうです。
 歌が下手な人は変わりに歌ってくれる人を雇うみたい。
 とても情熱的ですね。 
 
 では、『チョコレートはどこから出てきたか?』というと、1958年に東京都内のデパートで
開かれたバレンタイン・セールで、チョコレート業者が行ったキャンペーンが始まりだそうです。
 そして、今ではチョコレートといえばバレンタイン・デーの象徴のように
なってしまいました。
 クリスマスもそうですが、キリスト教になじみの薄い日本では本来の意味が忘れられて、
セールスに利用されがちのようですね。
 自分の命を犠牲にしてまで神の愛を伝え、実践したバレンチノ・・・。
 今年のバレンタインは頭の片隅にでもこんな歴史があったってこと
思い出してみるとまた違ったバレンタインになるのではないでしょうか?

 
  長文で少しでも読みやすいようにしたつもりですが、
読みにくかったらすいませんでした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。